- Contents Menu -

organic / natural / relax / travel / sustainable

cafe Stay Happy

SHIMOKITAZAWA
since 2010

Blog

7/4(金)旅活~旅の座談会~

嘆きの壁@ジェルサレム

旅の話をする集い、特に仕切りなし、自由会話。話したい人、聞きたい人、誰でも参加可能です。世界3周したマスターも手が空けば参加します。いわゆる旅オフ会的な感じです。

キャッシュレス、コンタクトレス、匿名投稿、オンライン会議、仮想現実とまぁ時代は変わりましたが、我々は「古い人間でごぜぇます」by 菅原文太を引き合いに出すまでもなく、対面接客、ニコニコ現金払い、なんならハグもしちゃって人の温もり感じちゃいます。元来バックパッカーなる者、かなりベタな世界観で世界をひとりで乗り切り、サバイブするところに良さや醍醐味があるものなんですね。

何せ生きていくうえで最も大切な術は、コミュニケーション能力であることに異論はないと思います。これはすべての職業、遊び、交際において共通して言えることです。たとえ、オンライン上で多額のお金を稼いだ人がいたとしても、今度は人とのお付き合いが希薄だと幸福はなかなか感じられないもの。要は心の問題が次世代の課題となっているわけです。

第六感という言葉を聞いたことがあると思います。その感覚は旅を通じて養われると思います。AIがどんなに人間の領域を浸食してきても、この最後の砦ともいえる科学を越える能力に人間の価値が左右される時代が来るかもしれません。こんな事言ったら、もうAIはそこまできてますよ!なんて言われそうですが、、

我々の旅はその昔インターネットもメールも、Google Mapもない。原始人なみの道具(地図、メモ、鉛筆、コンパス、情報ノート等)を駆使して放浪していました。そこで最も有力かつ信頼できる情報は、自分の行きたい場所からここにやって来た旅人の肉声だったんです。そしてその熱量が高ければ高いほど、その地への想いが膨らみ、目的地はなんの迷いもなく決定されていきました。

「期待」と「不安」は背中合わせになっていて、1mmでも期待が不安を上回った時、重い腰がスッと上がり歩を進めていく感じ。自分の頭でなぁ~にも考えられない現代人とは訳が違う。人生ギャンブルみたいなもんです。負けても勝っても、また次にbetしていかなぁならない。だから経験を積んでリスクを減らし、それでも賭けなんだよなと。

そんなわけで7月も旅活開催します!皆様のお越しをお待ちしております♪

【旅活~旅の座談会~】
日時:2025年7月4日(金)19-21時
※アメリカ独立記念日です、なんかあるやもしれせんね!
参加費:無料(要オーダー) 予約不要です